News

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 黒酢はアルカリ性食品です。(^^♪

黒酢はアルカリ性食品です。(^^♪

こんにちは、まるしげフーズライフブログ担当のさえママです。

まるしげフーズライフの玄米黒酢に興味を持たれた方から

「お酢や黒酢は酸度という表記があるから酸性食品なのかなぁ???」

「酸度と酸っぱさの関係はどうなんだろう・・・」

お水は㏗7で中性だから酸度が大きくなるとまろやかな味になるの?

 

 

黒酢は酸っぱいので酸性と思われている方が多いようです。

 

まるしげ玄米黒酢の黒酢は酢酸やクエン酸を含み、体内に入るまでは「酸性」を示すのですが、

体内に入ると酢酸等の有機酸は分解されて酸度を失い、

代わりにカルシウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ度が高いミネラルが残るので、

ややこしい事に「アルカリ性食品」と分類されるんです。

酸性食品かアルカリ性食品かどうかは、その食品を燃焼させた後に残る灰分を水溶液にして調べることで分類します。

酸度4.5%の方がアルカリ性食品なので酸度としては強いという事になります。

アルカリ性食品は

アルカリ性食品の摂取は、

老廃物の排出を促し、

肌の健康維持、

疲れにくい体づくり、

代謝の活性化、

免疫力向上、

血流改善といった体への良い影響が期待されています。

 

まるしげ玄米黒酢は、壺造り黒酢という製法にもこだわり重久盛一酢醸造場は通常の壺から大壺でさらに半年以上じっくりと「二段熟成」させます。

これは重久醸造独特の製造法で味の均一化と、成分の安定を図り、味わいがさらに深まるのです。

 

飲むことが出来る美味しい黒酢で更にアルカリ性食品ということは体に良い作用が沢山あるという報告も兼ねてブログに載せさせていただきます。